価値共創

研究開発のブレイクスルーを

本質課題に寄り添い、成果創出まで伴走する研究開発支援

研究開発の現場には、同じ課題など一つとしてありません。製品化に向けた試作検討、実証実験に向けた短期開発、
あるいは複数手段の中から最適なプロセスを模索するケースなど、抱える事情や目的は多岐にわたり、
求められる技術や対応も実に多様です。構想段階からの技術的対話や、仮説検証の壁打ち、仕様のすり合わせを
通じて、お客様の“本当に実現したいこと” を理解し、成果につながる形で伴走します。

私たちの仕事はモノをつくるだけではなく
その「意味」をカタチにすることです

「提供価値は研究者・技術者の知的時間を最大化すること」

価値共創・伴走支援ケース1(製品研究プロセス支援)Deformed

プロジェクトの要望・背景

タスク
シートへのUV接着剤の塗工から熱プレスを用いた溶着までの工程を早急に実施したい、また、メガサブアッシーと呼ばれるカーボンセパレータタイプの燃料電池の初期段階の試作を行いたい
課題
  • 樹脂シート、UV 接着、貼り合わせをしたり水素を制御する技術
  • 高温冷温環境、水素を実際に流した発電耐久試験
  • 防爆のグローブボックスの中で破裂をさせる実験(防爆環境)
  • シートを 2 重に流す搬送装置の製作(ロール・ツー・ロール方式)
  • ポッティング作業用自動噴射装置
  • 紫外線を当てながらものを移動できるベルトコンベアの設備・装置

ご支援ポイント①

技術者と共に最適な研究工程を思案し、様々な技術(企業)探索を行い、その道のりを支援する

ご支援ポイント②

研究工程の中で必要となる場所を提供し、世の中にない器具・治具・装置を設計し製作して支援する

ご支援ポイント③

技術者でなくても可能な実験を実施してデータを取得して必要なレポートにまとめる支援をする

接着剤塗布方法

接着剤塗布方法

シート貼方法

シート貼方法

UV灯による接着剤硬化方法

UV灯による接着剤硬化方法

イオン交換膜の熱圧着方法

イオン交換膜の熱圧着方法

PDF ダウンロード

「共につくるのは部品(製品)ではなく新たな価値です」

価値共創・伴走支援ケース 2(安全対策プロジェクト支援)Deformed

プロジェクトの要望・背景

背景
危険を伴う作業場所にて清掃作業をおこなっていたところ落下物による労働災害が発生した。その後、安全対策として足場を組み、仕切り板を設置するなど対策をおこなったが設置に時間がかかるようなり作業工程を圧迫するようになった。
課題
  • 足場設置作業中に生じる落下物による災害を防止することができない
  • 一定の時間と人員を要する
  • 複数(8種類)のパターンに展開するための試作と実験を繰り返すこと
  • 最終的に知的財産を抑えて製品化したい

ご支援ポイント①

再発防止策として仕切り板を設置する 作業についても徹底して 飛来落下等の災害を防止する

ご支援ポイント②

工期が限られるため時間を最大限短縮するにプロジェクト管理
(進捗)を徹底し情報共有を欠かさない

ご支援ポイント③

8種類のパターンに展開するための設計、強度計算に対応する試作・実験を当社で実施する

防止策の再検討

防止策の再検討

設計・強度計算

設計・強度計算

プロジェクト進捗報告

プロジェクト進捗報告

試作・実験

試作・実験

PDF ダウンロード

「構想から実証へ。試作のその先を、ともに描く価値づくり」

価値共創・伴走支援ケース 3(省エネシステム支援)Deformed

プロジェクトの要望・背景

①大阪万博で実験したい
②ギ酸と触媒を反応させ発生したガスの分離・回収を自動化したい。現状のラボレベルの実験から、将来的な実証実験に向け拡張性を考慮した設計での装置製作を行いたい
③ソーラーパネルより得た電力元にギ酸生成セルへ水とCO2を供給し、電流、電圧、温度、流量を一定時間ごとに各セルごとにモニターし記録を行いたい。生成されたギ酸の濃度及び生成量も自動計測できる装置が欲しい
  • 各種計測の自動化を行いたい
  • 各セルごとにモニターを行いたい
  • セルの液漏れ検知を行いたい
  • 大型化を想定した設計にて進めたい
  • 使用予定の濃度計が高額である

ご支援ポイント①

人工光合成で「ギ酸という形でCO2を建物内に貯蔵しておける」技術を確立のため伴走支援を行う

ご支援ポイント②

水素利用、耐薬に沿った機器
・部品選定を行い触媒性能向上によるガス発生量の増加、将来的な追加機構の設計をご支援する

ご支援ポイント③

濃度測定を行えるよう指定時間にてルートの切り替えが行うことができる機構として生成量が確認できるようにご支援する

社内の人工光合成技術

社内の人工光合成技術

設計・解析による機構対応

設計・解析による機構対応

社内での繰り返し実験

社内での繰り返し実験

大阪万博会場での建物設備工事

大阪万博会場での建物設備工事

PDF ダウンロード

研究開発現場で想定される課題

研究課題に対して、一緒にクリアできる方法を検討してほしい

限られた時間と人数の中で複数の仮説パターンを試したくても手が回らない​

装置や実験のイメージはあるが、社内で相談できない、具体化するにはどうすればいいか分からない

再生エネルギー・脱炭素分野で培った技術を基盤に、
プロジェクトの初期構想から実証完了まで伴走し成果が出るまで柔軟にご支援します​

<キーワード>

  • イノベーションの加速
  • 知的財産(特許)
  • 基礎研究
  • リスク低減
  • 企業間連携
  • 効率化
  • 新規事業の開拓
  • アイディアの創出
  • 製品への反映

私たちの仕事はモノをつくるだけではなく
その「意味」をカタチにすることです